453: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:28:29.76 ID:L0bBD1zB
ご飯が炊けたら俺、麻婆豆腐作るんだ。。。
459: (・ε・) ◆HOTGKDGa.s 2013/08/02(金) 03:29:44.21 ID:gVkHDC8M
>>453
炊けてから作るんかい
炊けてから作るんかい
463: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:30:21.55 ID:ozmfBAY3
>>459
仕込みしてれば5分で出来るからな…
仕込みしてれば5分で出来るからな…
467: (・ε・) ◆HOTGKDGa.s 2013/08/02(金) 03:31:12.43 ID:gVkHDC8M
>>463
豆腐下茹でしてあるのか
豆腐下茹でしてあるのか
472: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:32:03.12 ID:ozmfBAY3
>>467
豆腐なんか重しで水切りしなけりゃ手でぐしゃっとするだけだよ
豆腐なんか重しで水切りしなけりゃ手でぐしゃっとするだけだよ
465: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:30:38.69 ID:Pgv3EX43
>>453
炊けないフラグだな可哀相に(´・ω・`)
炊けないフラグだな可哀相に(´・ω・`)
470: (・ε・) ◆HOTGKDGa.s 2013/08/02(金) 03:31:48.40 ID:gVkHDC8M
>>465
同時進行でやってるつもりが炊飯器のスイッチ入れてなくて
orz
ってのは、ときどきある
同時進行でやってるつもりが炊飯器のスイッチ入れてなくて
orz
ってのは、ときどきある
469: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:31:18.85 ID:HoywL06a
>>453
麻婆豆腐の味付けに焼肉のたれ使うレシピがあるけど美味しいのかな?(´・ω・`)
麻婆豆腐の味付けに焼肉のたれ使うレシピがあるけど美味しいのかな?(´・ω・`)
476: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:32:48.05 ID:L0bBD1zB
最近までずっと早炊きしてたけど、普通炊きにしたらめっさうまかった
でも1時間かかる
>>469
それはいいことを聞いた
でも1時間かかる
>>469
それはいいことを聞いた
489: (・ε・) ◆HOTGKDGa.s 2013/08/02(金) 03:36:25.01 ID:gVkHDC8M
>>476
笠原さんが、浸水時間をちゃんと取るか何かして(どっかの段階で冷やしてたような)
その代わりに炊くときは早炊きってのをやってたな
笠原さんが、浸水時間をちゃんと取るか何かして(どっかの段階で冷やしてたような)
その代わりに炊くときは早炊きってのをやってたな
501: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:39:18.58 ID:L0bBD1zB
>>489,493
そうなのか>浸水時間
あっしが知ってるのは60度帯をいかにゆっくり通過するかという話ぐらい
そうなのか>浸水時間
あっしが知ってるのは60度帯をいかにゆっくり通過するかという話ぐらい
512: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:42:27.32 ID:Pgv3EX43
>>501
早炊き使う時はお湯入れるといいって聞いたことある(´・ω・`)
早炊き使う時はお湯入れるといいって聞いたことある(´・ω・`)
493: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:37:02.60 ID:HoywL06a
>>476
早炊き普通炊きだけじゃなくて米にきちんと吸水させるのも重要らしい
焼肉のたれ麻婆は焼肉のたれ各メーカーのレシピに載ってるね(´・ω・`)
早炊き普通炊きだけじゃなくて米にきちんと吸水させるのも重要らしい
焼肉のたれ麻婆は焼肉のたれ各メーカーのレシピに載ってるね(´・ω・`)
505: (・ε・) ◆HOTGKDGa.s 2013/08/02(金) 03:39:47.48 ID:gVkHDC8M
>>493
普通炊きは吸水時間と蒸らし時間が含まれてるんよ
早炊きはそのへんを短縮
普通炊きは吸水時間と蒸らし時間が含まれてるんよ
早炊きはそのへんを短縮
510: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:41:55.80 ID:HoywL06a
>>505
それは高級炊飯器だけだから(`;ω;´)
こめが白く膨らむまで吸水させてる最低30分
それは高級炊飯器だけだから(`;ω;´)
こめが白く膨らむまで吸水させてる最低30分
514: (・ε・) ◆HOTGKDGa.s 2013/08/02(金) 03:43:00.68 ID:gVkHDC8M
>>510
いや、安いのでも基本的にそうだよ
少なくとも、早炊きコースがついてるやつはね
吸水時間が十分かどうかはともかくとして
いや、安いのでも基本的にそうだよ
少なくとも、早炊きコースがついてるやつはね
吸水時間が十分かどうかはともかくとして
523: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:46:01.17 ID:HoywL06a
>>514
俺の使ってるタイガーのマイコンジャーはそれやると芯が残ったな…(´・ω・`)
俺の使ってるタイガーのマイコンジャーはそれやると芯が残ったな…(´・ω・`)
529: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:47:33.43 ID:f6/AwHyH
>>523
俺も使ってる5千円くらいのやつか(´・ω・`)
俺も使ってる5千円くらいのやつか(´・ω・`)
533: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:48:51.96 ID:HoywL06a
>>529
陶器製の炊飯土鍋買ってみようかなw
陶器製の炊飯土鍋買ってみようかなw
526: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:47:01.70 ID:ozmfBAY3
>>514
炊飯器は昔の単純な電気釜がいちばん美味かったような気がするなあ
炊飯器は昔の単純な電気釜がいちばん美味かったような気がするなあ
532: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:48:42.67 ID:L0bBD1zB
>>526
ガスがおいしかったですお
釜にコーティングされてない時代で洗うの面倒だったけど
ガスがおいしかったですお
釜にコーティングされてない時代で洗うの面倒だったけど
540: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:50:20.64 ID:HoywL06a
>>532
大火力で多めの米を炊くのがいいらしいね
大火力で多めの米を炊くのがいいらしいね
544: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:52:28.77 ID:L0bBD1zB
>>540
ということは給食センター・・・・んー地元は不味かったなぁ
ということは給食センター・・・・んー地元は不味かったなぁ
548: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:54:39.91 ID:HoywL06a
>>544
俺の地域は金属製の器でそのまま一人分を生米から炊くタイプだったな
峠の釜めしみたいに
俺の地域は金属製の器でそのまま一人分を生米から炊くタイプだったな
峠の釜めしみたいに
551: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:56:02.87 ID:L0bBD1zB
>>548
乙ですなぁw
乙ですなぁw
555: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:56:41.73 ID:Pf/SQG8q
>>548
俺もそのタイプだった
アルミの四角いやつで
はげしく熱かった
俺もそのタイプだった
アルミの四角いやつで
はげしく熱かった
546: (・ε・) ◆HOTGKDGa.s 2013/08/02(金) 03:52:46.28 ID:gVkHDC8M
>>540
業務用のでかいので炊くとおいしいとかっていう話だね
業務用のでかいので炊くとおいしいとかっていう話だね
550: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:55:35.28 ID:HoywL06a
>>546
温泉旅館の朝飯は美味しい(´・ω・`)
温泉旅館の朝飯は美味しい(´・ω・`)
552: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:56:06.93 ID:8/N82zQW
>>550
塩鮭は嫌いだ・・・
塩鮭は嫌いだ・・・
561: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:58:22.73 ID:HoywL06a
>>552
塩鮭美味しいのに…(´・ω・`)
辛口がいいなご飯が進む進む
塩鮭美味しいのに…(´・ω・`)
辛口がいいなご飯が進む進む
562: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:59:45.72 ID:ozmfBAY3
>>561
甘塩を軽くソテーしてマヨネーズかけて食べるのが好きです
甘塩を軽くソテーしてマヨネーズかけて食べるのが好きです
559: 公共放送名無しさん 2013/08/02(金) 03:57:43.53 ID:3pxOoaY5
>>550
飯に対して飯友系のおかずが大杉ていつも食いすぎる(´・ω・`)
飯に対して飯友系のおかずが大杉ていつも食いすぎる(´・ω・`)