- スレッドURL: http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1381730765/
- スレッドが建てられた日付: 2013-10-14 15:06:05
378: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:27:42 ID:nQwWfibb
塩のせいならしおがないな
379: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:27:45 ID:rWiAy6We
日本人は塩分取りすぎなんだよ
391: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:28:36 ID:J/67DkEA
減塩のやりすぎは熱中症になり易いそうだし、加減が難しいね
394: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:28:43 ID:CS3VoGwN
養老孟司さんじゃないけど
相も変わらず【仮説】を【断言】して絶対無謬の説を流布するNHKって悪質
CO2のみが温暖化の唯一の要因と流布してるし・・・
この番組じゃ、塩分だけが脳卒中の要因と言う論調だし・・
ピグミー族は、老若男女ともに動いてるから血圧が低いのだろうに
相も変わらず【仮説】を【断言】して絶対無謬の説を流布するNHKって悪質
CO2のみが温暖化の唯一の要因と流布してるし・・・
この番組じゃ、塩分だけが脳卒中の要因と言う論調だし・・
ピグミー族は、老若男女ともに動いてるから血圧が低いのだろうに
407: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:29:15 ID:1fAG1vJP
漬物に醤油かける文化が原因か
419: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:29:41 ID:/oCnGzwA
>>407
そりゃしょっぱすぎだろよ、おい
そりゃしょっぱすぎだろよ、おい
446: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:30:54 ID:IFtvY0Vj
>>419
田舎の人はたまに・・・
うちのママンも塩焼きの魚にさらにしょうゆかける・・
田舎の人はたまに・・・
うちのママンも塩焼きの魚にさらにしょうゆかける・・
460: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:31:21 ID:Tok95mbA
>>407
オレのオヤジがそれやって腎臓がんで死んだ
オレのオヤジがそれやって腎臓がんで死んだ
417: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:29:38 ID:Egcn8aMy
塩の無いおむすびだなんて食べたくないよ(´・ω・`)
425: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:30:03 ID:vIeJPJYJ
>>417
(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ
(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ
431: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:30:09 ID:c2cXjUlj
>>417
つ味噌
って、あれも塩分すごいかw
つ味噌
って、あれも塩分すごいかw
426: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:30:03 ID:vkxcI0FR
昔は塩水の中で暮らしてたハズなのに…どうしてこうなった?
491: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:32:20 ID:V25W+THB
>>426
海水でくらしてる魚も塩自体は摂取してないから
陸に上がり海塩直接食うようになったから高血圧に(´・ω・`)
海水でくらしてる魚も塩自体は摂取してないから
陸に上がり海塩直接食うようになったから高血圧に(´・ω・`)
428: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:30:06 ID:SIwm2BHO
でお今年の夏はやたらと「塩分補給しましょう」って言いまくってたよね
437: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:30:28 ID:J4hADHoe
塩の1日摂取許容量は8gらしいけど、
日本人だとほぼ達成無理だから、むしろカリウム摂取で
排出することを促す方がいいらしいよ
日本人だとほぼ達成無理だから、むしろカリウム摂取で
排出することを促す方がいいらしいよ
451: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:31:00 ID:ZWPCTekm
>>437
カリウムは何に含まれる?
カリウムは何に含まれる?
470: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:31:40 ID:V6CTfoiI
>>451
バナナだっけ 」( ´・ω・)「
バナナだっけ 」( ´・ω・)「
475: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:31:45 ID:yRX4hEAu
>>451
トメィトゥ
トメィトゥ
500: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:32:35 ID:J4hADHoe
>>451
昆布とか
昆布とか
453: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:31:01 ID:Io+8+ac3
>>437
カリウムって何に含まれてるの?バナナ?
カリウムって何に含まれてるの?バナナ?
465: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:31:30 ID:fxD0wCc9
>>453
バナナですね
バナナですね
477: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:31:51 ID:1aDOM1x1
>>453
トマト
って津鍋のジャンで読んだ気がする
トマト
って津鍋のジャンで読んだ気がする
487: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:32:09 ID:IFtvY0Vj
>>453
果物にはほとんど
あとウリ科の食べ物
しょっからい物食べたらキュウリ生齧りしてる
果物にはほとんど
あとウリ科の食べ物
しょっからい物食べたらキュウリ生齧りしてる
510: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:32:51 ID:Io+8+ac3
>>487
ナスもおk?
ナスもおk?
521: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:33:19 ID:V6CTfoiI
>>487
きゅうりって牛乳より水分多いらしいですね 」(・ω・`;)「
きゅうりって牛乳より水分多いらしいですね 」(・ω・`;)「
456: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:31:09 ID:hdK5snzC
>>437
とうがんとか最強だな
とうがんとか最強だな
457: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:31:11 ID:V6CTfoiI
>>437
」(´・∀・`)「ヘー
」(´・∀・`)「ヘー
478: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:31:51 ID:SIwm2BHO
>>437
なおカリウムを取り過ぎると…
なおカリウムを取り過ぎると…
489: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:32:14 ID:/oCnGzwA
>>478
結石?
結石?
546: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:34:15 ID:SIwm2BHO
>>489
不整脈、狭心症
不整脈、狭心症
494: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:32:29 ID:Egcn8aMy
>>478
結石か・・・あれは痛いぞ
結石か・・・あれは痛いぞ
505: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:32:42 ID:V6CTfoiI
>>478
まあバナナなんて入院した時ぐらいしか食べられないから 」( ´・ω・)「
まあバナナなんて入院した時ぐらいしか食べられないから 」( ´・ω・)「
545: 威風堂々@新宿 ◆mCG/tjDmUk 2013/10/14 16:34:10 ID:G1TNBInf
>>505
じゃあカルピスは熱出した時だけか
じゃあカルピスは熱出した時だけか
561: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:35:12 ID:UgVzoya5
>>505
バナナは運動会の味
バナナは運動会の味
515: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:33:09 ID:o38jXIop
>>478
高カリウム血症は致死的な不整脈を誘発する
>>482
かなり厳格に管理されている
そんで患者さんは病院の売店で醤油を買ってきて、かけて食べてたりする
高血圧がなくならないわけだ
高カリウム血症は致死的な不整脈を誘発する
>>482
かなり厳格に管理されている
そんで患者さんは病院の売店で醤油を買ってきて、かけて食べてたりする
高血圧がなくならないわけだ
550: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:34:26 ID:V6CTfoiI
>>515
あー それで病院食は味薄くてまずいって聞くんだ 」( ´・ω・)「
あー それで病院食は味薄くてまずいって聞くんだ 」( ´・ω・)「
578: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:36:00 ID:o38jXIop
>>550
もちろん、患者さん1人1人に合わせて、主治医が塩分量を決めている
血圧が高い人には塩分が5gとかのが出されていると思う
もちろん、患者さん1人1人に合わせて、主治医が塩分量を決めている
血圧が高い人には塩分が5gとかのが出されていると思う
599: ◆65537PNPSA 2013/10/14 16:36:42 ID:1DJhHM6Z
>>578
うちのカーチャンはやりすぎてナトリウム不足になった
うちのカーチャンはやりすぎてナトリウム不足になった
544: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:34:10 ID:Io+8+ac3
>>478
結石対策で水分を1日に2リッター以上飲まないとダメか
結石対策で水分を1日に2リッター以上飲まないとダメか
483: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:32:00 ID:o38jXIop
>>437
WHOは1日3グラム以下がいいと言ってるけど日本人にとっては無理ゲー。
最近は「減塩!減塩!」って言ってるから減ってきたと思うけど、かつての日本人は多い時で1日15gとか摂ってたのではないかと。
WHOは1日3グラム以下がいいと言ってるけど日本人にとっては無理ゲー。
最近は「減塩!減塩!」って言ってるから減ってきたと思うけど、かつての日本人は多い時で1日15gとか摂ってたのではないかと。
501: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:32:36 ID:fxD0wCc9
>>483
昭和の終わりごろは18gだった気がする
昭和の終わりごろは18gだった気がする
529: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:33:38 ID:Nm129gpZ
>>437
放射性カリウムは?
放射性カリウムは?
438: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:30:31 ID:V25W+THB
塩でひとくくりしてるけど岩塩は高血圧にならんのよね
にがりのある海塩があぶない(´・ω・`)
にがりのある海塩があぶない(´・ω・`)
452: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:31:00 ID:yRX4hEAu
>>438
マジで?なんでだ(´・ω・`)
マジで?なんでだ(´・ω・`)
459: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:31:12 ID:dB0zkl/L
>>438
海で遭難してるときに海水飲むと死ぬというけど、関係あるのかな?
海で遭難してるときに海水飲むと死ぬというけど、関係あるのかな?
523: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:33:24 ID:V25W+THB
>>459
ある
内蔵やられるよ(´・ω・`)
ある
内蔵やられるよ(´・ω・`)
567: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:35:21 ID:V6CTfoiI
>>459
喉乾いて海水飲むんだろうけど
浸透圧の関係でよけい水分不足がひどくなるって聞いた 」( ´・ω・)「
喉乾いて海水飲むんだろうけど
浸透圧の関係でよけい水分不足がひどくなるって聞いた 」( ´・ω・)「
468: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:31:36 ID:5wjhfoxp
>>438
よく 土をなめる動物とか
土を食べる民族とか居るけど あれは理にかなってるって事かな
よく 土をなめる動物とか
土を食べる民族とか居るけど あれは理にかなってるって事かな
519: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:33:17 ID:/oCnGzwA
>>468
そのくらいで十分なのかもね
そのくらいで十分なのかもね
539: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:34:01 ID:V25W+THB
>>468
そゆこと(´・ω・`)
そゆこと(´・ω・`)
625: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:37:18 ID:J4hADHoe
>>539
ちょっと 土、食ってくる
ちょっと 土、食ってくる
441: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:30:39 ID:kXsMLewn
ガキの頃はカレーにもラーメンにも塩振りかけて食ってたなあ
469: 威風堂々@新宿 ◆mCG/tjDmUk 2013/10/14 16:31:36 ID:G1TNBInf
>>441
おらは未だにカレーに醤油かける
おらは未だにカレーに醤油かける
493: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:32:28 ID:kXsMLewn
>>469
ウスターソース派だな 今は
ウスターソース派だな 今は
497: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:32:33 ID:Yaq7Fd3d
>>469
あ、今までことごとく否定されたけど同じ人イター(`・ω・´)
あ、今までことごとく否定されたけど同じ人イター(`・ω・´)
516: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:33:09 ID:IFtvY0Vj
>>469
実家はカレーにソースかける・・・名古屋人じゃないのに
実家はカレーにソースかける・・・名古屋人じゃないのに
486: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:32:08 ID:V6CTfoiI
>>441
ラーメンにはたっぷりの酢じゃないのか 」( ´・ω・)「
ラーメンにはたっぷりの酢じゃないのか 」( ´・ω・)「
517: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:33:13 ID:KKOSSL2O
>>486
とんこつラーメンに酢はあうね
とんこつラーメンに酢はあうね
445: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:30:54 ID:PFFXqDj3
塩とか醤油は麻薬
こないだ醤油つけないでスシ食べてみたらうまかった
酢飯の味でじゅうぶんなんだな
こないだ醤油つけないでスシ食べてみたらうまかった
酢飯の味でじゅうぶんなんだな
514: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:33:02 ID:nuY2c7yN
>>445
自分は後付けの調味料ほとんど付けないけど特に味が足りないとは思わない
寿司でもコロッケでもちゃんと味はあるし美味しい
みんなこれには塩を、これには醤油を、てハナから思い込んでるんじゃないかな…と
自分は後付けの調味料ほとんど付けないけど特に味が足りないとは思わない
寿司でもコロッケでもちゃんと味はあるし美味しい
みんなこれには塩を、これには醤油を、てハナから思い込んでるんじゃないかな…と
492: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:32:23 ID:Io+8+ac3
薄口醤油って名前に反して塩分多いんだっけ
503: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:32:38 ID:vkxcI0FR
塩=美味い ってのはどんな動物にもあるのか
530: ◆65537PNPSA 2013/10/14 16:33:39 ID:1DJhHM6Z
>>503
牛とかは塩を舐めさせると延々と舐めてる
お店の前に塩を盛るのも牛車を店の前に停めるため
牛とかは塩を舐めさせると延々と舐めてる
お店の前に塩を盛るのも牛車を店の前に停めるため
547: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:34:19 ID:/oCnGzwA
>>530
そうだったのか、厄除けなのかとおもた
そうだったのか、厄除けなのかとおもた
528: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:33:37 ID:CS3VoGwN
塩化ナトリウムだけを摂取するのは
海水の電気分解製法だから
本来の天日干しや煮詰める方法なら
塩化ナトリウム以外のカリウムその他の微量元素が多く摂取できるから凄く健康的
海水の電気分解製法だから
本来の天日干しや煮詰める方法なら
塩化ナトリウム以外のカリウムその他の微量元素が多く摂取できるから凄く健康的
535: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:33:56 ID:ZWPCTekm
塩を毎日スプーン3杯食べれば死ねるかな?
574: 威風堂々@新宿 ◆mCG/tjDmUk 2013/10/14 16:35:43 ID:G1TNBInf
>>535
醤油を一本一気飲みするとか
醤油を一本一気飲みするとか
581: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:36:10 ID:/oCnGzwA
>>574
兵役免除かよ
兵役免除かよ
592: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:36:33 ID:ZWPCTekm
>>574
一週間くらいで逝けそうだな
一週間くらいで逝けそうだな
653: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:38:01 ID:V6CTfoiI
>>592
一気に行くと聞きました 」(・ω・`;)「
一気に行くと聞きました 」(・ω・`;)「
670: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:38:50 ID:ZWPCTekm
>>653
醤油、コップ一杯でいけるのか(・・;)
醤油、コップ一杯でいけるのか(・・;)
548: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:34:20 ID:nQwWfibb
塩がなければハッピーターンがあるじゃない
555: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:34:49 ID:/oCnGzwA
>>548
ハピ粉にも塩入っとるだろ
ハピ粉にも塩入っとるだろ
576: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:35:52 ID:5wjhfoxp
>>555
あのハッピーパウダーの正体てなに
あのハッピーパウダーの正体てなに
591: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:36:30 ID:dB0zkl/L
>>576
味の素
味の素
616: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:37:00 ID:5wjhfoxp
>>591
味の素!!!! わおーー
味の素!!!! わおーー
626: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:37:20 ID:3Zl21Tin
>>576
突き止めようとした人は、みんな原因不明のs
おや、ピンポンなった・・・誰だろう
突き止めようとした人は、みんな原因不明のs
おや、ピンポンなった・・・誰だろう
657: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:38:10 ID:5wjhfoxp
>>626
怖いです 俺もこれ以上考えるの辞めますた
怖いです 俺もこれ以上考えるの辞めますた
564: ◆65537PNPSA 2013/10/14 16:35:14 ID:1DJhHM6Z
あと塩ってのは保存食には欠かせないからってのも大きいだろ
607: 豊竹野69 2013/10/14 16:36:49 ID:DtzMLqjf
①
ポテトチップス
かっぱえびせん
ラーメン
塩分、油のかたまり
ポテトチップス
かっぱえびせん
ラーメン
塩分、油のかたまり
628: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:37:26 ID:Egcn8aMy
>>607
ダイエットコーラを飲めばすべて解決さ!
ダイエットコーラを飲めばすべて解決さ!
649: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:37:54 ID:aaKs/jCl
>>628
HAHAHA!!
HAHAHA!!
621: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:37:11 ID:hdK5snzC
グルメブログなんか見ていると毎日ラーメンとカレーばっか食ってる人いるけど
ときどきまじで心配になるな
ときどきまじで心配になるな
641: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:37:48 ID:V25W+THB
>>621
二郎は塩使ってないよ(´・ω・`)
二郎は塩使ってないよ(´・ω・`)
654: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:38:03 ID:FPBD063n
>>621
毎日、二郎たべてブログupしている人いるけど・・・
毎日、二郎たべてブログupしている人いるけど・・・
669: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:38:41 ID:V6CTfoiI
>>621
カレーもまずいのん? 」(・ω・`;)「
カレーもまずいのん? 」(・ω・`;)「
681: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:39:18 ID:Egcn8aMy
>>669
カレーの80%は油ですよダンナ
カレーの80%は油ですよダンナ
696: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:39:58 ID:V6CTfoiI
>>681 >>688
」( ̄□ ̄;)「!! ソウダッタノカ
」( ̄□ ̄;)「!! ソウダッタノカ
704: 梅風味みりん 2013/10/14 16:40:17 ID:3bXTpHcX
>>696
カレールーはね(´・ω・`)
カレールーはね(´・ω・`)
726: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:41:15 ID:V6CTfoiI
>>704
これからカレー屋行ってもナンとタンドリーチキンで済ませるよ 」(・ω・`;)「
これからカレー屋行ってもナンとタンドリーチキンで済ませるよ 」(・ω・`;)「
688: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:39:30 ID:SusUulWW
>>669
カレーはほぼ油
カレーはほぼ油
695: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:39:53 ID:3XfCBNgE
>>669
カレールーには塩分入ってるし脂も入ってるし
その上肉を煮込むんだろ?ダメじゃん
カレールーには塩分入ってるし脂も入ってるし
その上肉を煮込むんだろ?ダメじゃん
716: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:40:46 ID:hdK5snzC
>>669
油脂分は多いわなあ、ナンと合わせると特に
お代わりしている人もいるが
油脂分は多いわなあ、ナンと合わせると特に
お代わりしている人もいるが
647: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:37:52 ID:Io+8+ac3
おれ肉苦手なんでほとんど食わないや
魚ばっかり
魚ばっかり
661: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:38:22 ID:J/67DkEA
>>647 健康的でいいなあ
666: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:38:27 ID:nuY2c7yN
>>647
塩焼きにご注意
塩焼きにご注意
687: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:39:27 ID:Io+8+ac3
>>666
アルミホイルで包んで焼いてポン酢かけて食ってるよ
アルミホイルで包んで焼いてポン酢かけて食ってるよ
729: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:41:32 ID:nuY2c7yN
>>687
ポン酢もかけるよりは小皿に出したものをちょんちょんと付けるくらいがいいんだろうね
ポン酢もかけるよりは小皿に出したものをちょんちょんと付けるくらいがいいんだろうね
778: mi ◆jPpg5.obl6 2013/10/14 16:44:03 ID:19DqamXl
>>729
醤油ドバドバではなく、少ししか出さないとか。
醤油ドバドバではなく、少ししか出さないとか。
825: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:46:42 ID:nuY2c7yN
>>778
かけちゃうとどんどん染みて醤油辛くなるから使うとしても小皿にちょんちょん派です
そもそも滅多に醤油使いませんがw
かけちゃうとどんどん染みて醤油辛くなるから使うとしても小皿にちょんちょん派です
そもそも滅多に醤油使いませんがw
842: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:48:03 ID:Ya9aI8iN
>>825
目玉焼きには醤油 異論は認める
目玉焼きには醤油 異論は認める
845: 梅風味みりん 2013/10/14 16:48:24 ID:3bXTpHcX
>>842
(´・ω・`)めんつゆだな
(´・ω・`)めんつゆだな
850: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:48:39 ID:IFtvY0Vj
>>842
マヨネーズ一択だろう・・・
マヨネーズ一択だろう・・・
862: 威風堂々@新宿 ◆mCG/tjDmUk 2013/10/14 16:49:47 ID:G1TNBInf
>>850
お奉行様が来ますよ
お奉行様が来ますよ
854: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:48:51 ID:Egcn8aMy
>>842
塩コショウもいいぞ(`・ω・´)
塩コショウもいいぞ(`・ω・´)
861: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:49:45 ID:3XfCBNgE
>>854
ケチャップマヨネーズだお!(`・ω・´)
ケチャップマヨネーズだお!(`・ω・´)
863: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:49:49 ID:nuY2c7yN
>>842
ベーコンなりハムなりと一緒に焼きますがその塩分だけでも辛く感じるので、その上にさらに調味料なんてありえませんです
ベーコンなりハムなりと一緒に焼きますがその塩分だけでも辛く感じるので、その上にさらに調味料なんてありえませんです
871: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:51:11 ID:gb3/5/TJ
>>842
焼くときにコショウをパラパラ
食う時にしょうゆをたらたら
焼くときにコショウをパラパラ
食う時にしょうゆをたらたら
723: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:41:05 ID:PFFXqDj3
やたら汗かいたら塩舐めろって言うのは日本人の塩信仰なのかな
普段の食事でじゅうぶんだろ
普段の食事でじゅうぶんだろ
740: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:42:13 ID:ZWPCTekm
>>723
昔ながらの間違った知識というか
昔の人の知恵を信仰するのも怖いよな
昔ながらの間違った知識というか
昔の人の知恵を信仰するのも怖いよな
787: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:44:30 ID:PFFXqDj3
>>740
そうだよなあ、昔と今じゃ栄養状態も生活習慣も違う訳だし
そうだよなあ、昔と今じゃ栄養状態も生活習慣も違う訳だし
771: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:43:47 ID:nuY2c7yN
>>723
ポカリとかも塩分濃度高いから水で半分に薄めるくらいでいい、とか聞いたなぁ
ダカラとか最近のは知らんけど…
ポカリとかも塩分濃度高いから水で半分に薄めるくらいでいい、とか聞いたなぁ
ダカラとか最近のは知らんけど…
808: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:45:42 ID:o38jXIop
>>771
ああいうのは、健康よりも「おいしさ」を重視してるからちょっと濃いんだよね
経口補水液として売られている、商品名OS-1とかのもののほうがよいことがある
ポカリとかは激しい運動をした場合にはいいんだが、単に「暑い」というだけでかいた汗の補給には向かない
ああいうのは、健康よりも「おいしさ」を重視してるからちょっと濃いんだよね
経口補水液として売られている、商品名OS-1とかのもののほうがよいことがある
ポカリとかは激しい運動をした場合にはいいんだが、単に「暑い」というだけでかいた汗の補給には向かない
822: 梅風味みりん 2013/10/14 16:46:31 ID:3bXTpHcX
>>808
激しい運動(;´Д`)ンフンフ
激しい運動(;´Д`)ンフンフ
835: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:47:39 ID:xRZLrzrS
>>808
糖分の量が気になる
夏の暑いとき笑っちゃうのは、ボタンの少ない水とかおちゃとか麦茶とかのものはすぐ売りきれるのに、その他のものは殆ど残ってること
すげえ需要と供給のミスマッチだと思うw
糖分の量が気になる
夏の暑いとき笑っちゃうのは、ボタンの少ない水とかおちゃとか麦茶とかのものはすぐ売りきれるのに、その他のものは殆ど残ってること
すげえ需要と供給のミスマッチだと思うw
846: mi ◆jPpg5.obl6 2013/10/14 16:48:26 ID:19DqamXl
>>808
確かに(´・ω・`) osはその分高い
確かに(´・ω・`) osはその分高い
796: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:44:45 ID:V6CTfoiI
>>723
熱中症の時期は塩分不足しやすいんじゃなかったっけ? 」( ´・ω・)「
熱中症の時期は塩分不足しやすいんじゃなかったっけ? 」( ´・ω・)「
735: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:41:50 ID:qDjhUhH4
減塩モノって大抵不味いんだよねぇ…(´・ω・`)
754: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:42:57 ID:SIwm2BHO
>>735
低食塩に慣れるとそうでもないぞ
こんどは普通の飯が辛く感じるようになるけど
低食塩に慣れるとそうでもないぞ
こんどは普通の飯が辛く感じるようになるけど
784: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:44:14 ID:IFtvY0Vj
>>754
意識的に薄味にしてからすっかり濃い味がダメになった
実家のママンの味が受け付けない・・
意識的に薄味にしてからすっかり濃い味がダメになった
実家のママンの味が受け付けない・・
814: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:46:00 ID:NdLxzXXw
>>784
俺もカップラーメンのスープの粉を3割ぐらい減らして入れてる。
もちろんスープは一切飲まないようにしてる・・・減塩に慣れたあと全部入れると
しょっぱくて美味しく感じないね・・・(´・ω・`)
俺もカップラーメンのスープの粉を3割ぐらい減らして入れてる。
もちろんスープは一切飲まないようにしてる・・・減塩に慣れたあと全部入れると
しょっぱくて美味しく感じないね・・・(´・ω・`)
804: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:45:22 ID:nuY2c7yN
>>754
自炊のとき滅多に塩使わないもんで、外で食べるものは美味しいけれどノドが乾きます
自炊のとき滅多に塩使わないもんで、外で食べるものは美味しいけれどノドが乾きます
760: 梅風味みりん 2013/10/14 16:43:29 ID:3bXTpHcX
>>735
減塩塩化ナトリウム(´・ω・`)
減塩塩化ナトリウム(´・ω・`)
783: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:44:14 ID:o38jXIop
>>760
塩化ナトリウムに塩化マグネシウムを混ぜた減塩の塩とかあるよな
塩化ナトリウムに塩化マグネシウムを混ぜた減塩の塩とかあるよな
739: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:42:10 ID:rJEMttt2
塩をあてに日本酒って駄目なのか?(´・ω・`)
747: 威風堂々@新宿 ◆mCG/tjDmUk 2013/10/14 16:42:28 ID:G1TNBInf
>>739
粋だねえ
粋だねえ
801: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:45:04 ID:rJEMttt2
>>747
半分以上はお酒にあうってよりも
塩をあてに日本酒を呑む自分に酔ってるんだけどね(´・ω・`)
だがそれがいい
半分以上はお酒にあうってよりも
塩をあてに日本酒を呑む自分に酔ってるんだけどね(´・ω・`)
だがそれがいい
792: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:44:37 ID:3XfCBNgE
>>739
毎日やらなきゃいいぞ。
そのかわり一週間は無塩生活しなきゃな。
味付け無い肉や魚にも塩分は微量ながら入ってる訳で
自分の体にも塩分が存在してるので
毎日やらなきゃいいぞ。
そのかわり一週間は無塩生活しなきゃな。
味付け無い肉や魚にも塩分は微量ながら入ってる訳で
自分の体にも塩分が存在してるので
803: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:45:15 ID:hdK5snzC
塩分は有塩のトマートジュースを少ししょっぱく感じるようになってやっと普通と聞いたことがあるな
875: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:51:31 ID:3XfCBNgE
今から脂コッテコテのスペアリブを塩コショウやにんにく醤油で頂きます(`・ω・´)
880: 威風堂々@新宿 ◆mCG/tjDmUk 2013/10/14 16:52:10 ID:G1TNBInf
>>875
うp
うp
883: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:52:16 ID:CaNSnyzv
>>875
想像しただけでよだれが出る
国内では強いんだがなぁ石川遼
想像しただけでよだれが出る
国内では強いんだがなぁ石川遼
885: 梅風味みりん 2013/10/14 16:52:26 ID:3bXTpHcX
>>875
昨日・今日の俺は塩分たっぷりの銀鮭だったけどな
昨日・今日の俺は塩分たっぷりの銀鮭だったけどな
891: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:53:28 ID:Yaq7Fd3d
>>885
塩分とりすぎですね
みりんを垂らしてみてはいかがでしょうか?
塩分とりすぎですね
みりんを垂らしてみてはいかがでしょうか?
901: 梅風味みりん 2013/10/14 16:54:38 ID:3bXTpHcX
>>891
キャベツを入れてコンソメで味付けて煮たった(´・ω・`)
キャベツを入れてコンソメで味付けて煮たった(´・ω・`)
915: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:56:12 ID:VF6ofY7o
>>885
鮭は塩がきついほうがうまい
鮭は塩がきついほうがうまい
922: 梅風味みりん 2013/10/14 16:56:49 ID:3bXTpHcX
>>915
塩で臭みを抑えているような気もする(´・ω・`)
塩で臭みを抑えているような気もする(´・ω・`)
923: 威風堂々@新宿 ◆mCG/tjDmUk 2013/10/14 16:57:06 ID:G1TNBInf
>>915
栃木だと塩引きって呼ぶね
栃木だと塩引きって呼ぶね
933: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:58:28 ID:zDWchAIg
>>923
新潟の村上じゃないのけ
新潟の村上じゃないのけ
926: 公共放送名無しさん 2013/10/14 16:57:13 ID:oTA/vL0Y
>>915
そしてパリパリに焼いた皮を
お茶漬けのネタにすると最高なんだよね。
そしてパリパリに焼いた皮を
お茶漬けのネタにすると最高なんだよね。